不動産管理の仕事内容ややりがい、向いている人はどんな人?

  1. 建築・不動産転職BOXトップ
  2. ブログ一覧
  3. 不動産管理の仕事内容ややりがい、向いている人はどんな人?

不動産管理の仕事内容ややりがい、向いている人はどんな人?

不動産管理の仕事は、オーナーに代わり、不動産物件の運営、維持、管理を行います。

物件にはマンションやアパートだけではなく、駐車場やオフィス、店舗など様々な建物・土地が含まれます。
これらの物件も放置されたままでは劣化していき、貸し手が付かなくなってしまいます。
オーナー自身で運営や維持、管理を行っていくこともできますが一人でこれらの業務を行っていくのは大変です。
そういったオーナーに代わり、不動産管理を行っていくのですが、その業務内容については多岐にわたります。

今回のコラムでは特に代表的である賃貸管理の業務にスポットを当てて「不動産管理とはどういった仕事なのか」「不動産管理はどんな人に向いているのか」「不動産管理になるために必要なこと」など解説していきます。

不動産管理業務の仕事内容

不動産管理の仕事は、物件の価値を維持・向上させ、オーナーに対して安定した収益をもたらすことを目指しています。
賃貸仲介の客付けから賃貸契約の手続き対応、入居者が快適に過ごせるようにするサポート、建物のメンテナンスなどプロフェッショナルな管理が行われることで、入居者も快適に過ごすことができ、物件の長期的な価値が保たれます。
一般的にはオーナーと相談しながら進めていくことが多く仕事内容は以下になっています。

1. 入居者募集と契約
【募集活動】
オーナーの安定した収入確保のためにも、なるべく満室の状況になるようようにしなければいけません。
地域の賃貸市場を調査し、適正な賃料を設定・提案や物件の魅力を高めるために、広告などのプロモーション活動を行います。
空室が出た場合、新しい入居者を見つけるために広告を出し、内見の対応を行います。

【入居審査】
入居希望があればだれでも入居できるわけではありません。
入居希望者が入居後、毎月の賃料を払える収入があるかや、支払いが滞った場合の保証人が用意できるか、近隣住民とトラブルを起こさいのか等の審査も必要です。

【契約手続き】
審査にも問題なく通過し、入居が決まった場合、賃貸契約書を作成し、契約手続きを行います。
オーナーが定める契約期間があれば更新の期日の際には更新契約も行います。
更新なく退居の希望が出れば退去手続きも行います。

2. 家賃管理
【家賃徴収】
毎月の家賃を入居者から徴収し、オーナーに送金します。
基本的には口座引き落としとなっているため集金に出向くケースはほとんどありません。

【滞納対応】
基本的には口座引き落としですが、 家賃の滞納が発生した場合は催促のために連絡や直接訪問するケースもあります。
契約時に取り決められた連帯保証人や保証会社への連絡も必要となってきます。
また、滞納が続き支払いが難しいと判断されれば、退去の対応や法的手続きを行います。

3. 入居者対応
【クレーム対応】
入居者からのクレームやトラブルに対応します。よくあるトラブルは近隣住民との夜中の騒音問題や地域やマンションのルールを守らない行動に対するものです。安心して入居し続けていただくためにもこういったクレームやトラブルには迅速に対応する必要があります。

【要望対応】
建物の築年数や入居者の居住年数が長くなれば設備に対する修理依頼が入居者から相談されます。
トイレやお風呂場などの水回りに関してや、備え付け家電の故障などあれば対応する必要があります。

4. 物件の維持管理
【定期点検・メンテナンス】
建物の築年数が長くなれば入居者の有無にかかわらず劣化による不具合が生じます。
玄関やエレベーター、電気、ガス、水道など物件の定期点検を行い、必要に応じてメンテナンスや修理を手配します。
また非常時のベルやスプリンクラー、非常時の備品については消防法や建築基準法で定められているため必ず行う必要があります。
消防法や建築基準法も改正されている場合もあるので都度情報の確認も大切です。

【清掃管理】
入居者が快適に暮らせるように 共用部分や敷地内の清掃を定期的に行い、清潔な状態を保ちます。

5. 財務管理
物件の運営にかかる経費(修理費、清掃費、管理費など)の管理を行います。
入居者様の賃料が直接オーナーではなく不動産管理業者経由で支払われる場合、賃料の確認と送金が必要です。
また、オーナーに対して、収支報告書を提出し、収支の状況や予算内で管理を行えているのか説明も重要です。

不動産管理業務のやりがいや魅力

不動産管理業務のやりがいや魅力
「不動産管理業=大変」といったイメージがある方も多いですが、不動産管理業はその分やりがいや魅力も充分あります。

1. 多様な不動産知識が身につく
不動産管理業は、経営、マーケティング、法律、技術など幅広い分野の知識とスキルを必要とします。
幅広く不動産に関するスキルを磨く機会が豊富にあるため今後のキャリアアップを目指すうえでも大きなアドバンテージになり得ます。
また、不動産を見る目も養われるため、今後自身が購入する物件に対しても役に立ちます。

2. 感謝の声がもらえる
不動産管理は入居者、オーナー、業者など多くの人々と関わる機会が多いお仕事です。
トラブルの解決が迅速であったり、オーナーに安定した収益をもたらしたりと感謝の声を頂く機会も多くなります。

3.賃貸経営の成果がみえる
不動産管理はオーナーに安定した収益をもたらすために物件の価値を維持・向上させ様々な管理を行っています。
日々の清掃や点検・入居者への要望対応など真摯に取り組むことで満足度の高い物件へとなっていきます。
こうした満足度は物件の稼働率としても結果が見えてくるので自身の業務成果がやりがいへと感じる方も多いです。

不動産管理業務が向いている人

ここまでは業務内容ややりがいについて説明してきました。
この記事を読んで不動産管理業に興味を持った方や転職を考えていた方の中には不動産管理業務がはたして自分に向いているのかどうかも確認しておきたいところだと思います。

基本的には以下のような人が不動産管理業が向いているでしょう。

1. コミュニケーション能力が高い人
不動産管理業はコミュニケーション力が高い人にも向いています。
不動産管理業は、入居者、オーナー、業者など多くの人々と関わります。
円滑なコミュニケーションを図り、良好な関係を築くことができる人であれば仕事もうまく回せます。

2. 臨機応変に対応できる人
物件管理や入居者対応には、トラブルや問題がつきものです。迅速かつ適切に問題を解決する能力が求められます。
そういった突発的な対応が求められる場面もあるため臨機応変に対応が出来る人は入居者やオーナからも信頼を得ることが出来ます。

3. ストレス耐性がある人
不動産管理業は、トラブルやクレーム対応などでストレスがかかることが多いです。
ストレスに強く、冷静に対応できる人が適しています。

4.細かい気配りができる人
契約書の作成や家賃管理など、細かい作業もあるため丁寧で注意深い人が向いています。

不動産管理になるために役立つ資格

不動産管理になるために役立つ資格
【宅地建物取引士(宅建士)】
不動産取引に関する法律や手続きを理解するために必要な資格です。この資格がなければ「重要事項説明」が出来ないため不動産業界では重宝される資格です。不動産管理業のだけではなく不動産の事務や仲介業への転職を考えている方も役立つスキルなので早めの取得をお勧めします。

【賃貸不動産経営管理士】
賃貸住宅管理に関する専門知識を有していることを示す国家資格です。
建物管理、空室対策、入居者対応、節税対策などの業務を行うことができるためオーナーへのコンサルティングなどに役立ちます。

【管理業務主任者】
賃貸不動産経営管理士と同じくこちらも国家資格です。
マンション管理に関する専門知識を持つ資格で、管理組合の運営や建物の維持管理についての重要事項の説明や管理事務報告を行う際に欠かせない国家資格となっています。
ニーズがとても高い資格です。

【マンション管理士】
賃貸不動産経営管理士・管理業務主任者と同じく国家資格です。
この資格を持っているということは、マンションの管理組合や建物管理の知識があることを意味しています。
修繕計画の立案や入居者間のトラブルに対し専門家の角度から解決策を提案できるためマンション管理を行う企業からのニーズはとても高いです。

【FP(ファイナンシャル・プランナー)】
資産運用や税務に関する知識を持つ資格で、不動産投資に関する財務計画の立案やアドバイス、続・事業承継などの幅広い知識を活かすことが可能です。オーナーへの財務アドバイスに役立ちます。